日本の県はいくつありますか?

日本の県はいくつありますか?

日本は47都道府県ですか?

都道府県(とどうふけん)は、日本の広域的地方公共団体である「都」「道」「府」「県」の総称。 現在は47都道府県が存在し、その内訳は1都1道2府43県(都:東京都の1、道:北海道の1、府:京都府および大阪府の2、県:それら以外の43)である。 市町村(しちょうそん)とともに普通地方公共団体の一種。

1都2府47県とは?

1都は「東京都」、1道は「北海道」、2府は「大阪府」と「京都府」です。ほっかいどう(北海道)あおもりけん(青森県)あきたけん(秋田県)いわてけん(岩手県)やまがたけん(山形県)みやぎけん(宮城県)ふくしまけん(福島県)にいがたけん(新潟県)
キャッシュ類似ページ

都道府県の1番から47番は?

1番目が北海道、47番目が沖縄」「東京が日本の中心だから東京が一番最初でしょう」「日本の本当の中心は京都だ」など、いろいろな意見があると思います。

日本の全県は?

日本の都道府県の数は?

北海道地方 北海道
東北地方 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

キャッシュ

1都1道2府43県 いつから?

都道府県数と県庁数の推移

1871年廃藩置県直後は3府302県あった府県の数ですが、翌年の1872(明治5)年には3府72県、1883(明治16)年には3府44県になるなど、統合や分立を繰り返し、現在の1都1道2府43県の形へと移っていきます。

人口が少ない都道府県はどこですか?

最も人口が少ない都道府県は、鳥取県の 55 万 3407 人で、次いで島根県(67 万 1126 人)、以 下、高知県(69 万 1527 人)、徳島県(71 万 9559 人)、福井県(76 万 6863 人)の順である。

東京府と東京都の違いは何ですか?

東京都となったのは、昭和18年(1943)7月1日。 東京府・東京市が統合・廃止され、東京府の区域をもってあらたに東京都として発足しました。

府と県の違いは何ですか?

明治元年(1868年)、政府はかつての幕府の直轄地であった地域のうち、重要な地域を「府」、それ以外を「県」と定めました。 これにより、箱館府、東京府、神奈川府、越後府、甲斐府、京都府、大阪府、奈良府、度会府、長崎府が置かれました。 その翌年、東京府、京都府、大阪府以外は「県」に改められました。

一都六県の順番は?

栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の一都六県からなる。 北に東北地方、西に中部地方がある。 1に山梨県を加えた範囲。 首都圏ともいう。

都道府県の北から順番は?

総務省が都道府県につけている順番は、下記のようになっています。北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城

海に面していない県は?

幸か不幸か海がない県、通称「海なし県」。 日本国内にはそんな県が、栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県の8つありますね。

日本の県名一覧は?

県庁所在地1北海道札幌市 2青森県青森市 3岩手県盛岡市8茨城県水戸市 9栃木県宇都宮市 10群馬県前橋市15新潟県新潟市 16富山県富山市24三重県津市 25滋賀県大津市31鳥取県鳥取市 32島根県松江市36徳島県徳島市 37香川県高松市40福岡県福岡市 41佐賀県佐賀市1北海道札幌市 3岩手県盛岡市

最初にできた県は?

都道府県は、地方の政治を行なうための地域区分です。 日本には47の都道府県があり、このしくみは、1871年(明治4年)に明治政府が実施した廃藩置県から始まっています。 最初は東京府、大阪府、京都府の3府と302県でしたが、1888年(明治21年)に北海道を除いて3府43県になりました。

日本一人口が少ない市はどこですか?

最下位の浪江町の人口が0人のため人口1位の横浜市(3,771,961人)との比較はできません。 面積1位の高山市(2,177.61km2)と1741位の舟橋村(3.47km2)の面積には約628倍の開きがあります。 最下位の浪江町の人口密度が0人のため人口密度1位の豊島区(23,287.62人)との比較はできません。

日本一人口が少ない村はどこですか?

大川村は人口400人。 離島を除くと日本で一番人口の少ない村です。

大阪の昔の呼び名は?

おおさか おほさか【大阪・大坂】

府庁所在地。 古くは難波(=浪速(なにわ))、中世には小坂(おざか)、のち大坂となる。

なぜ東京が首都になったのか?

その後、新国家の首都を「東京」(当時は「江戸」)にしようと いう構想が持ち上がります。 その理由としては、新政府の国内統一に向けて、戊辰戦争に より政情不安が続く東北や蝦夷地・樺太の支配のために全国の中央に位置する必要がある こと等が考慮されたようです。

なぜ京都と大阪は府なのか?

1869年、「京都、東京、大阪以外は府と呼ばない」との内容の太政官布告が発令され、3都市のみの呼称となった。 なぜこの3都市に限られたのか。 佐々木名誉教授は「行政の中心である江戸、経済の中心である大阪、天皇が住まう京都と、江戸以来の『三都』を引き継いだようです」と話す。

日本の都道府県で最も西に位置するのは 何県ですか?

日本の最西端は、沖縄県の八重山列島の西端に位置し、本来の日本最西端と、一般人が行くことの出来る日本最西端とが唯一、一致している場所である。 その場所とは、沖縄県にある与那国島(よなぐにじま)で、島の西端(沖縄県八重山郡与那国町)にある「西崎」が日本の最西端となる。

四国4県の順番は?

四国4県(愛媛県、高知県、徳島県、香川県)

一番多くの県と接している県はどこですか?

日本一■隣接する県 長野県は、本州の中央部に位置し、面積は13,562平方kmで4番目に大きな県です。 8つの県と隣りあっていて、隣りあっている都道府県の数が全国一です。

人口が多い都道府県は?

平成19年10月1日現在の都道府県別の人口は,東京都が1275万8千人と最も多く, 次いで神奈川県(888万人),大阪府(881万2千人),愛知県(736万人),埼玉 県(709万人)となっている。

大がつく都道府県は?

「大」が目立つのは宮城県(5市町村)と大阪府(5市)と福岡県(6市町)、「中」が目立つのは北海道(6町村)、「小」が目立つのは北海道(4市町)と長野県(5市町村)、「上」が目立つのは北海道(6町)、「下」はとくに目立つ都道府県はありません。

九州には 何県がありますか?

九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

地図から消えた県は?

実は「徳島・高知」と「鳥取・島根」は明治時代にも行政区見直しの焦点になり、鳥取県と徳島県は、一時日本地図から消えた時代がある。