多肉植物 伸びてきたらどうすればいい?

多肉植物 伸びてきたらどうすればいい?

徒長した多肉植物はどうすればいい?

葉挿しとして利用する

虹の玉や玉つづりなど、ツブツブ系の多肉植物が徒長した場合は、葉挿しがおススメです。 茎から葉を1つずつ外し、日陰で風通しのよい場所に鉢を置きます。 根付きをよくするため目が細かい土を敷き、葉の成長点を軽く土に埋め並べます。

多肉植物 どこを切る?

1. カット 苗の頭の部分を持って、株元の少し下あたりからカットします! 茎の先に葉が付く木立ち種以外の植物の場合は、下の葉3枚くらいを残した上の部分をカットします。
キャッシュ

徒長したらどうする?

気をつけていても徒長してしまった場合は、徒長した茎を切り戻しましょう。 徒長してしまった茎はもう戻りませんが、根がしっかりしていれば、切り戻しをすれば脇芽が出て、新しく茎が育ちます。 基本的に徒長するのは成長が速い植物が多いので、根元近くからバッサリ切り戻しても、ちゃんと元通りに育つので大丈夫。

多肉植物の剪定方法は?

伸びた多肉植物の切り戻し

大体の目安として、多肉植物の下葉を3~4枚残した位置でカットします。 その時下葉が枯れていないかをチェックします。 枯れていなければそこから3~4枚数えたところ、黄色の〇の節でカットします。 同じくらいの長さで全部切っていきます。
キャッシュ

多肉植物 子株どうする?

生長した子株(赤いラインの部分)カットします。 ハサミでカットします。 清潔な新しい土に植えつけます。 お水はすぐには与えないで、4,5日後くらいににたっぷりと与えましょう。

徒長を防ぐには?

徒長の原因と対策:日当たりの悪さ

光が足りないと、光を求めて光が差す方へ徒長します。 対策としては、日の当たる場所で育てることが先決です。 また、葉が同じ方向を向いて伸びるようなら、鉢の向きを180度くるりと変更し、光の当たる位置を変更しましょう。

多肉植物 剪定 いつ?

多肉植物も種類によっては、大きく育つと剪定が必要な場合があります。 葉が込み入ってきたら、ハサミで葉をカット。 風通しがよくなることで、害虫も寄せつけなくなります。念のため、ハサミは熱湯に浸し、殺菌してから使いましょう。 剪定に最適な時期は、光合成が盛んな10-30℃の気温の頃です。

伸びた多肉植物の植え替え方法は?

[1] 苗の頭の部分を持ち、株元の少し下あたりからカットする。 [2] カットした子供は、土に挿しやすいよう下方の葉を取り除く。 [3] カットした部分の切り口を、立てた状態で乾かす。 [4] 数日経ち発根したら鉢に植えて完成!

伸びすぎた多肉植物の植え替え方法は?

[1] 苗の頭の部分を持ち、株元の少し下あたりからカットする。 [2] カットした子供は、土に挿しやすいよう下方の葉を取り除く。 [3] カットした部分の切り口を、立てた状態で乾かす。 [4] 数日経ち発根したら鉢に植えて完成!

多肉植物 挿し木 水やり いつから?

挿し木・葉挿しをした段階で水やりをしたくなる方もいるようですが、多肉植物は乾いている方がいいので水をやらないでください。 切り取った茎が湿っていると菌が発生しやすいので、一日程度乾燥させてから植える場合もありますが、あまり気にしないですぐ植えても大丈夫です。

多肉の花芽はどうする?

花芽が伸びて咲くようなタイプの多肉植物は、つぼみがついた時点で花芽の根元から切り取って、花瓶にいけておくのがおすすめです。 花茎を持たないようなタイプの多肉植物も、花が咲いて1〜2日以内には摘んでしまいましょう。

植物が徒長する原因は何ですか?

徒長の原因は日照不足

しかし、日光が少ないと光合成を上手く行うことができず、成長に必要な栄養分を十分に作り出すことができません。 そのため、茎や枝は伸びるものの、ひょろひょろとした細長い姿や、軟弱な株に育ってしまいます。 これが徒長の原因です。 また、風通しが悪い環境も徒長の原因の1つです。

徒長した苗の対策は?

2. 苗の徒長にご用心! 徒長の原因と対策よく日の当たる場所で育てることが一番です。栽培適期を守りましょう。苗への水やりは朝に行い夕方以降は控えましょう。屋内などで育苗する場合、暖かい時は窓を開けたり苗床を屋外に出したりしましょう。しっかり間引きを行うことが重要です。窒素過多にならないように気を付けましょう。

多肉植物は何年持ちますか?

1年~2年以内に1度は買い替え(寿命) 多肉植物や観葉植物を収納する簡易温室のカバーの寿命はずばり1年程度から2年以内です。

多肉植物 徒長 なぜ?

多肉植物は土の中の水の量が多いと徒長します。 水のやりすぎでも徒長しますし、風通しが悪く、土からの蒸発量が少ないことでも(結果的に土の水分が多く残るために)徒長します。 水やりの頻度を見直し、これまでよりも水やりの頻度を減らして「乾燥気味」に管理し、風通しの良い場所で管理します。

多肉植物 植え替え 何年?

多肉植物の植え替え手順

多肉植物は同じ土で何年も育てることができますが、土も古くなると固くなり、水はけが悪くなります。1〜2年ほどを目安に植え替えを行うことでより健やかに育てることができますよ。

多肉 葉挿し 根が出たらどうする?

芽や根が出てきたら植えるための挿し床を作りましょう。 適当な容器や鉢に通常の多肉植物の用土をいれて、その上に葉挿しを並べます。 あまり深くまで挿す必要はなく、土の上に転がし根元に少し土をかぶせるくらいでOKです。 だんだん根が出て土に潜り込んでいくので、ぎっしり植えずにこのまま育てられるぐらいの株間(間隔)を取ります。

多肉植物葉挿しは何日くらいで根が出る?

葉挿しで発芽や発根するまでの期間はどれくらい? 多肉植物の葉挿しは、順調にすすめば10日~3週間で変化が出てきます。 (概ねの目安は2週間くらないかなぁというのが正直なところです。

多肉植物花芽いつ切る?

○カットする時期はいつ頃がいいの? 花芽は、花茎が少し伸びてきたらカットします。 お花が見てみたい場合には、最初の花が咲いたらカットして水に挿しておくと、長い間楽しめます。 少し長めに茎を伸ばしておくと、株についている茎がカラカラになった時に取りやすいです。

摘心するとどうなる?

「てきしん」と読みます。 たくさんの花を咲かせたり、実をつけさせたり、株のボリュームを増すために行います。 芽の先端を摘み取る作業のことで、先端の芽、頂芽(ちょうが)を摘むと、その下のふしにあるわき芽が伸びて枝数が増えるので、花や野菜の草丈が抑えられると共にボリューム感が生まれ、花はたくさん咲きます。

なぜ徒長してはいけないのか?

先程説明したように、徒長のままだと植物にとって悪影響が多いです。 徒長したままの状態だと、花や実の付き方も悪く、子孫を残せず枯れてしまうこともあるのです。 さらには、病気や害虫などに侵され、茎が倒れ地面に着き、そこから腐ってしまうことも。

徒長苗 どうなる?

徒長した苗は、葉っぱの緑色が薄くなり、効率的に光合成を行うことが難しくなります。 葉や枝の組織の密度が低く柔らかいため、害虫の食害を受けやすくなったり、病原菌が植物体に侵入しやすくなったりするなど、病害虫に対する抵抗力が著しく低下します。 また株元がぐらついて支えきれず簡単に倒れやすくなります。

多肉植物 水やり 何日おき?

多肉植物の水やりは、生育期は葉っぱがシワシワになったら、鉢底から流れ出るまでたっぷり。 休眠期は断水か月1回というのを目安にしてください。 また、とくに春から秋は、葉の隙間に水が入り込むと蒸れで弱る原因になるので、土にだけ水やりをするのがコツです。

多肉植物は日に強いですか?

多肉植物は基本的に日光を好みます。 屋内・屋外のどちらで育てるのであっても、しっかりと日照が確保できる場所を選ぶのが、育て方として正解でしょう。 理想的な置き場所は、1日3~4時間は日光に当てることができる場所です。 また、なるべく午前中の日が当たりやすい場所だと、より好ましいでしょう。

多肉植物の根を切る方法は?

【植え替え2~3日前】株を乾かそう

なるべく多肉植物の根が崩れないようにそっと取り出しましょう。 そして、根回りの古い土を手でやさしくほぐすように落とします。 同時に、病気の発生を防ぐために古い根や傷んでいる根をハサミで取り除きましょう。 そして、半日陰になる場所でさらに根を乾かします。