一般書留と簡易書留 どちらが安い?

一般書留と簡易書留 どちらが安い?

簡易書留郵便の料金はいくらですか?

ご利用料金

郵便物(手紙・はがき)
現金書留 +435円(基本料金に加算) (損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円)
一般書留 +380円(基本運賃に加算) (損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円)
簡易書留 +320円(基本運賃に加算) (損害要償額5万円まで)

簡易書留 書留 どっちがいい?

賠償金額以外にも書留は「引受局・取集局・中継局・配達局・配送完了後」の記録を残すのに対し、簡易書留は「引受局・配達局・配達完了後」の記録だけなので、送るものの重要度で使い分けるとよさそうです。 また書留は必ず郵便局の窓口に出す必要があるということを覚えておきましょう。

簡易書留と書留の値段の違いは?

「書留」と「簡易書留」では、追加料金の値段に違いがあります。 「書留」は、通常の郵便料金に430円を追加する必要があります。 ただし、ゆうメールであれば、通常料金に370円を追加すれば送ることができます。 ゆうメールとは、3㎏ 以内の冊子や CD, DVD などを安価な値段で届けることができるものです。

一般書留と簡易書留との違いは何ですか?

一般書留と簡易書留の追跡範囲の違いは、それほど大きくありません。 補償額は簡易書留の場合は5万円まで、一般書留は最大で500万円までの補償を付けられます。 5万円を超える高価な品は一般書留、高価ではないものの確実に届けたい品は簡易書留と使い分けるとよいでしょう。
キャッシュ

簡易書留とは 何日で届く?

お申込みから概ね1週間で、ゆうびんIDにご登録いただいている住所・氏名に宛てて発送されます。

簡易書留の封筒は何でもいいんですか?

封筒は自由です。 クラフト紙の茶封筒で大丈夫です。

簡易書留 どういう時に使う?

現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。

簡易書留は何日で届くのか?

お申込みから概ね1週間で、ゆうびんIDにご登録いただいている住所・氏名に宛てて発送されます。

一般書留の賠償額はいくらですか?

一般書留 引き受けから配達までの配達過程を記録してくれるので、問い合わせ番号から追跡確認ができます。 万が一届かなかった場合は、10万円まで実損額を賠償してくれます。 ※送る品物の額以上を申請することはできませんが、500万まで増額が可能です(有料)。

簡易書留はどんな時に使う?

現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。

簡易書留のデメリットは?

簡易書留:企業側に手間をかけるのでNG

そのため、郵便受けに配達される普通郵便とは違い、企業側に手間をかけさせることになり、忙しいときなどは迷惑に思われるおそれもあります。 また、簡易書留は土日や営業時間外など、受取人がいないときは再配達となるため、状況によっては普通郵便よりも到着が遅れてしまう可能性があります。

簡易書留は土日も配達しますか?

変更されないサービスは、ゆうパック、ゆうパケット、クリックポスト、レターパックプラス、レターパックライト、速達、レタックス、書留、簡易書留など。 これらは引き続き、土曜日、日曜日、休日も配達し、配達日数の変更もない。 また10月より、速達料金の引き下げ、配達日指定料金区分の変更を行なう。

簡易書留はポストに投函できますか?

簡易書留は郵便局の窓口以外では発送できません(ポストには投函できません)。 申し込むと、局員の方が封筒にバーコードをつけてくれます(この番号で配達記録がわかる)。 郵便局から返される「受領証」には「引受番号(=問い合わせ番号)」が記載されています。

簡易書留は書いた方が良いですか?

現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。

簡易書留で送るべきものは何ですか?

現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。

簡易書留にする理由は何ですか?

簡易書留とは、郵便物の引受と届いた時間を記録してくれ、万が一の紛失時には5万円までの実損額が賠償されるサービスです。 利用料金は、通常の郵便代に320円をプラスします。 一般書留に比べ安価に利用できる分、配達状況の記録内容と賠償金額の上限に限度がございます。

一般書留で送れるものは何ですか?

現金以外のものを送りたいときは一般書留を利用します。 料金は通常郵便料金+435円(ゆうメールは+380円)で、補償額は10万円まで。 増額したい場合は5万円ごとに21円払えば最大500万円まで補償されます。 補償額を高く指定できるので、高額な品物や小切手などを送るときにおすすめです。

簡易書留の実損額はいくらですか?

簡易書留については原則として5万円を限度とする実損額を賠償します。 ゆうパックの普通扱いでは原則として30万円を限度とする実損額を賠償します。

簡易書留で送る理由は?

現金以外のものを送りたい、かつ郵便料金を少しでも安くしたいときは簡易書留がおすすめです。 通常郵便料金+320円(ゆうメールも同額)で利用できます。 ただし、補償額は5万円までで増額はできないので、5万円以上の価値がある商品券やチケットなどを送る場合には一般書留の方が安心できます。

簡易書留 何日ぐらいで届く?

お申込みから概ね1週間で、ゆうびんIDにご登録いただいている住所・氏名に宛てて発送されます。

簡易書留のお願いの仕方は?

郵便物を封筒に入れ、封筒に郵便番号、住所、名前を書いて郵便局の窓口で、「簡易書留(または一般書留)でお願いします」と依頼します。 すると「書留・特定記録郵便物等差出票」を渡されますので、依頼主の住所と名前、届け先の名前を記入をして、料金を支払います。